
今朝のライブ会場はこんな感じ。
8月最後の日のお昼前。台風は来るのか、来ないのか、どっちなんだい!
暑い、暑い。アツかった。昨日のaikoの茅ヶ崎ライブ。
そしてライブといえば、8月25日(日)に行われたBMCレギュラートーナメント第4戦のライブ中継。場所は霞ヶ浦とその周辺。わたくしは赤羽プロ艇のライブカメラを担当しました。

本気の釣りは面白い。そして、練習に時間を費やしていても、本番当日にはどうなるのかわからない。

今回、ライブカメラは4人のプロに密着しました。

どこに行って、どんな釣りをしてバスを釣ったのかが丸裸になります。

わたしはmazumeの水冷ベストを着用。これで熱中症にならなくてすみました。水冷ベストは釣りでも使っていますが、今回持ってきて大正解!!! 凍ったペットボトル飲料をコンビニで4本買って、赤羽プロのクーラーに入れていただき、2時間ごとに凍ったペットボトルを入れ替えました。時代は水冷!! 空冷ベストは熱風が入ってくるだけなので、ダメダメです。

解説は箱根の山木プロ、レジットデザインの鬼形プロ、バスフィッシング専門誌バサーの佐々木編集長。山木プロの横乗り系解説と鬼形プロの理論的な解説。そして、それをうまーくまとめる、豊富な知識を持つ佐々木編集長。勉強になります。

トーナメントでは【スマートスケール】を使ったデジタルウエイインなのでバスに与えるダメージが少ない。
わたしは1988年にJB(河口湖にあるトーナメント団体)のお手伝いをしたのがはじめで、その後上州屋に入社してJBCC(上州屋主催)トーナメントのお手伝い、それからバスフィッシング専門の雑誌でさまざまなバストーナメント(アメリカFLWクラシックにも行った)の取材をしてきましたが、今やバストーナメントはゴルフ中継のようなライブ映像で見られ、解説もしてくれるという時代。
トーナメントとはまったく関係ない釣りも好きですが、皆が同じ条件で釣って釣果に差がつくのは、なにかが違うわけで、そこにはいつも新しい発見があります。

BMCトーナメントの第5戦は、2024年9月21日(土)・22日(日)の二日間。解説は第3戦と同じメンバーかな? 今江プロ自身がトーナメントに参加していなくて、しっかりトーナメントの解説をしてくれるのはオモロイです。
楽しみですね。

【今回のライブ配信はYouTubeの下記アドレスにアクセスすると見られますよ】
https://www.youtube.com/watch?v=D7GoQ6MRGSQ